-木防已湯(もくぼういとう)-


木防已湯(もくぼういとう)の効能

体力中等度以上で、喘鳴を伴う呼吸困難があり、浮腫があり、顔色が悪く、息切れ、動悸、ぜんそく、腹部膨満があって、尿量減少、口渇のあるものに用います。心不全や心臓性ぜんそく、心臓弁膜症、心内膜炎、慢性腎炎、ネフローゼなどに応用します。動悸や息切れなどの心不全症状があり、あわせてみぞおちがつかえて硬く張っている、呼吸困難がある、口やのどが渇く、むくみがある、尿量が少ないなどの症状があるときに時に、用いられます。


スポンサードリンク


適応される主な症状

配合生薬

配合生薬の効能

防已(ぼうい)

防已には鎮痛や抗炎症、抗アレルギー作用があります。漢方では利尿、鎮痛薬として関節浮腫、腹水、神経痛、関節リュウマチなどに処方されます。

アルカロイド成分シノメニンに抗炎症作用、抗アレルギー(ヒスタミンの遊離阻害)、抗体産生抑制、鎮痛作用の他、血圧降下作用が認められています。

桂皮(けいひ)

桂皮には、発汗作用 健胃作用 のぼせを治す作用 鎮痛作用 解熱作用があります。漢方では、頭痛、発熱、悪風、体痛、逆上などを目的に使います。

主成分は、カツラアルデヒドを含む精油です。

風邪をひいて胃腸や体が丈夫でない人は葛根湯(かっこんとう)でなく、桂皮を配合した桂枝湯(けいしとう)を服用すると良いでしょう。

民間療法として桂皮は健胃、整腸に用いられ、桂皮を煎じて食前に飲みます。また桂皮の葉を陰干しにし布袋に詰めて風呂に入れると、精油の作用で体をあたためる効果があります。

人参(にんじん)

漢方治療において最も繁用される有名生薬の一つで、古くから高貴な万能薬としてよく知られています。漢方では強壮や胃腸衰弱、消化不良、嘔吐、下痢、食欲不振などの改善を目標に幅広く処方されます。

この生薬の特異成分であるダマラン系サポニン(主としてギンセノシドRb、Rg群)は動物実験で、強制運動に対する疲労防止、および疲労回復、抗ストレス作用、ストレス潰瘍防止、免疫活性およびアンチエイジングなどを示し、各種機能の低下を抑制する作用が認められています。

その他、抗炎症、抗悪性腫瘍、肝機能改善作用、血糖降下作用、血中コレステロールおよび中性脂肪の低下作用なども確認されています。また、記憶障害改善(抗痴呆)効果が示唆されています。

石膏(せっこう)

石膏には、解熱作用 消炎作用 止渇作用 鎮静、鎮痙作用、抗アレルギー作用、収斂作用(組織を引き締め作用)があります。漢方では、利尿、激しい喉の渇き、体全体の熱さましを目標に処方されます。

成分は、主に含水硫酸カルシウム、微量に二酸化ケイ素、酸化マグネシウム、酸化アルミニウム、酸化鉄があります。


スポンサードリンク


漢方薬の使用上の注意

漢方薬の副作用


スポンサードリンク


↑ ページトップ